プログラミング入門(麻田)

( 1回後期 金曜2限 )
コンピュータを使って、科学技術計算用のプログラミング言語 として幅広く用いられているFortran77 (最も基礎のバージョン) を習得します。広範な科学計算問題をコンピュータ上で処理できるようになることが、本演習の目的です。 テキストに従って演習を行います。適宜試験等を行い、 平常点20点と試験等の80点を評価して成績をきめます。合計点60点以上で合格とします。
 テキストは、ここからダウンロードしてください(マウスで右クリックして、”対象をファイルに保存”を選択することでダウンロードできます。ファイルを開くための暗号は%kisoB2%です)。

1. 基本情報
配当年次1回生
配当学部・学科
理学類、分子科学課程
開講曜日・コマ後期
教室学術情報センター 3階実習室
2. 担当教員 (E-mailには、c.s.osakafu-u.ac.jpをつけてください)
担当教員麻田
連絡先(教室場所)A13棟4階403室 麻田研究室
(E-mail)
asada@
オフィスアワー随時
(場所)
麻田研究室
講義情報URLこのページにて
 
3. 授業目標
 分子科学、物理科学の分野で必要となる数値処理の基礎をフォートラン(Fortran)言語を通じて習得することを目指します。
今日の理科系・技術系の研究・業務の現場では、いかなる数値処理もコンピュータを用いないで行われることはありません。各種のデータを数値計算、数値処理するために簡単なプログラムを作成し、コンピュータで処理を行う能力を身に付けることを目標とします。
 
4. 電子テキストと配布テキスト
電子テキストをこのページで配布しています。
 
5. 参考書
Fortran 文法ハンドブック(ソフトバンククリエイティブ1989)
ザ・Fortran 90/95 (サイエンス社1999)
 
6. 関連科目
前期情報基礎をすでに履修していることを前提に実施します。
 
7. 授業予定
 
日時授業内容の概略
 1 回目テキストのダウンロードと作業環境をパソコン上で整備する。
秀丸エディタを使って、プログラムを入力する。
プログラムの作成方法とコンパイル方法
 2 回目プログラムのコンセプト
 3 回目入出力文(キーボードから入力し、モニタに出力する)、四則演算、
変数型について解説 p.5
 4 回目DO文、配列変数の解説 p.8
 5 回目IF文、DATA文、GOTO文の解説 p.13
 6 回目ファイル入出力 p.17
 7 回目演習問題(問題13から18まで)
 8 回目演習問題(問題19から21まで)
中間試験等(問題21まで)
 9 回目演習問題(問題23から26まで) p.24
 10 回目 数値変数の書式について p.24
 11 回目文字型変数の書式について p.28
 12 回目最小二乗法(1) p.30
 13 回目数値微分 p.44
 14 回目数値積分 p.46
 15 回目試験等
 
(追加参考資料:最初は不要。必要に応じて指示します)
MON29
 
8. 成績評価
中間、期末試験等の成績80点、出席平常点20点で評価。若干の上下あり。
ただし、15分以上の遅刻は欠席扱い。